読書標語も、
読書感想画と同じく、
図書館への通路に展示してあります。
4~6年生の各クラス1名です。
~図書室の行事・様子を紹介~
5年1組 Fさん「オオカミ王 ロボ」
2組 Kさん「あめのもりの おくりもの」
6年1組 Kさん「オズの魔法使い」
2組 Mさん「龍神王子!ドラゴン・プリンス」
3組 Kさん「注文の多い料理店」です。
読書感想画と一緒に、
本も置いてあります。
ここの本も借りることができます。
図書館への通路に、
読書感想画を展示しています。
各クラス1名です。
1年1組 Yさん「いっすんぼうし」
2組 Kさん「プレゼントの木」
3組 Mさん「タテゴトアザラシのおやこ」
2年1組 Yさん「スイミー」
2組 Nくん「ともだちから ともだちへ」
朝の読書集会での
「平和に関する本のブックトーク」を
うけて、
1年生の図書の時間に、
担任の先生が、
浜田 桂子作 「へいわって どんなこと?」を
読んでくださいました。
1年生でも、
沖縄の小学1年生、安里有生くんの
「へいわって すてきだね」の最後の言葉、
「ぼくも ぼくのできることから がんばるよ」
の一言が心に残ったでしょうか。
そのほかに、
中川 ひろたか 作 「おこる」・「ないた」
の読み聞かせでした。
26日月曜日は、
児童集会がありました。
今回は図書委員会が担当する読書集会です。
今回は、
「平和に関する本のブックトーク」です。
1、2年生には「へいわって すてきだね」
3年生には「おはじきの木」
4年生には「すみれ島」
5年生には「マヤの一生」
6年生には「語り伝える空襲」の第5巻「人類初の核攻撃~広島・長崎の原爆と中国・九州の空襲」
他に、
「地雷のない世界へ」を紹介して、
最後に、
絵・葉祥明 文・柳瀬房子の「地雷ではなく 花をください」を
読み聞かせをしました。
全員静かに聞き、
平和の大事さを、それぞれに思う時間でした。
10月26日月曜日、
6年生の決勝戦が昼休みにありました。
各学級から2名が勝ち上がり、
6名で行われました。
図書委員会の司会の中、
それぞれが、紹介したい本を持ち寄り、
紹介ポイントを熱く語りました。
今回が第2回目なので、
6名とも、堂々と3分間の紹介タイムを
語り切りました。
6年生のチャンプ本は、Tさんの紹介した
いとうみく作「かあちゃん取扱説明書」でした。
10月20日(火)
「ミニライブ 歌と詩の朗読会」が、
図書館でありました。
テーマは、
「生まれてきてくれて ありがとう」
M先生がギター演奏と歌、
「あなたへ」「笑顔でゆこう」を歌ってくださり、
S先生が、
「たんぽぽ」川崎洋、「ともだち」須永博士、
「自分の番」相田みつを の
詩の朗読をしてくださいました。
最後は、
M先生の作られた「笑顔でゆこう」の中の,
「Smile」のところをみんなで歌って,
大合唱で終わりました。
とても、素敵な時間でした。
関連本も展示しているので、
そちらも、ぜひ借りて読んで欲しいです。