それぞれのジャンル名をクリックするとジャンプします
*更新中に付き見にくい点はご容赦ください。。。。
Constructers
Organizer Support
News Site
![]() |
フェラーリ(英語・イタリア語)
|
![]() |
BAR(英語・日本語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語・アラブ語・中国語) バトンとバリチェロの新体制に移行し、チームも100%ホンダとなり再出発。出来るだけ早い時期に結果を出すべく努力が続きます。 |
![]() |
ルノー(英語・フランス語・スペイン語・ドイツ語) 昨年は念願の王座を獲得、チャンピオンチームとして今年はさらなる飛躍を目指します。 |
![]() |
ウイリアムズ(英語) BMWと訣別して心機一転。メーカー系チームの台頭する中、生き残りをかけて名門の意地をみせるか? |
![]() |
マクラーレン(英語) 新車MP4/19は不発に終わったが、終盤には速さも発揮。来期はモントーヤ&ライコネンの組み合わせで打倒フェラーリを誓う! |
![]() |
トヨタ(日本語・英語)
なかなか結果が出せず、ホンダに大きく差をつけられてしまいました。来期はトップドライバーを獲得して、さらなるカイゼンに燃えます。 |
![]() |
レッドブル(英語)
セカンドチームとなるトロロッソを従えて、ホンダやトヨタなどを倒すために、今年はベテランクルサードを投入しました。 |
![]() |
BMWサウバー(英語) ウイリアムズと訣別し、自力でチャンピオンを目指すべくサウバーを買収しました。旧サウバーのオーナーであるペーター・サウバーに敬意を表してサウバーの名前をチーム名に残したそうです。 |
![]() |
MF1レーシング(英語) 経営危機となったジョーダンをロシアのミッドランドが買収して立ち上げた新チーム。初のロシアチームとしてテールエンダー脱却を計ります。 |
スクーデリア・トロロッソ(英語・イタリア語) ミナルディをレッドブルが買収し、セカンドチームと仕立てたのがトロロッソだ。トロロッソとはレッドブル(赤い雄牛)をイタリア語読みしたもの。 |
|
![]() |
スーパーアグリF1チーム(英語・日本語) 元F1ドライバー鈴木亜久里が世界に通用する日本人ドライバーを輩出することを目指して、わずか128日で参戦まで漕ぎ着けたことはF1の奇蹟と言われています。 現在は 佐藤琢磨を擁して新車の完成を待つ状況です。 |
Organizer |
|
![]() |
FIA(英語・フランス語) モータ−スポーツの規則などほかをすべて管理する機関。最近だいぶページの反応が軽くなってきました。ニュースリリースの量も豊富になってきました。最近は自動車の安全性に対してのテストの結果なども掲載しています。 |
Support |
|
![]() |
ブリヂストン(日本語) 今年はタイトルは獲得したものの、フェラーリ以外の供給先は全くの不発。タイヤの汎用性でもミシュランに差を開けられている。来期は更に厳しいか? |
![]() |
ミシュラン(日本語) BARの大躍進で、浮上著しい1年となりました。来期めざすは王座だけか? |
![]() |
シェル石油(英語) ご存じシェル石油のHP。シェル石油は現在フェラーリをサポートしており、ページもFLUSHを使ったなかなかかっこいいものに仕上がっている |
News Site |
|
![]() |
F1 Live.com(英語・スペイン語・フランス語・日本語・イタリア語) F1関係のニュースサイト。更新の間隔とニュースの速報性で他の追随を許さない。以前のF1Todayと合併しました。 タイミングモニター風のライブ画面が楽しいです。 |
読売新聞F1 Watch(日本語) 読売新聞のF1関連記事サイトです。 |