アマチュア無線とは文字通り、金銭目的ではない運用を行う無線局です。(厳密には少し意味合いが変わってきますが・・・)ただ、電波というのは限られた資源ですので、誰にでも開放するわけにはいかないので、国家資格をとった人だけが運用できるという趣味なのです。

といっても、特別難しいものではなく(もちろん上級資格はとっても難しいですが)小学生の人でも比較的簡単にとることができます。

 何となく無線というとオタクっぽいイメージがつきまといますが、実際の運用はふつうの会話で何ら特別なことは話していません。世間話や天気の話、やっぱり話題の中心は無線に関することが多いですけどね。

 アマチュア無線をしたくないという方が大抵口にする言葉は・・・
「知らない人と話して楽しいの?」
ということです。たしかに顔も見たことのない人といきなり話ができるのか?ということがもっとも気になるところです。でも、考えてください。ただの人が一生に知り合う人の数を。たいていは、自分の仕事や学校に関係する人が大半でしょう。

 ところが、アマチュア無線の場合は、「無線」という舞台がすでに用意されているのです。そのなかで知り合った人はみんなアマチュア無線をやっているわけですから、初めての人とでも比較的話はしやすいんです。
 もっとも、人にもいろいろありますので最低限のマナーと自分の話術も身につけておく必要はありますね。

 無線で楽しく遊ぶための考え方はただ一つ!
「電波で話ができるのはすごい!」ということです。携帯電話があるのにという人もいるでしょうが、考えてみてください。もともと携帯電話も基本はアマチュア無線から始まっているのです。アマチュア無線でのいろいろな実験データなどや発見された技術が下地になって携帯電話が生まれたのです。あなたの目の前にもテレビやラジオ、業務無線や携帯電話など無数の電波が飛び交っているのですから。こういった部分がアマチュア無線の考え方のキホンになっています。


アマチュア無線のトップに戻る  ホームページへ