3学期始業式
◇1月8日(土)、3学期の始業式が行われました。
各学年の代表生徒からは、新年の決意表明があり、学校長からは新年を迎えての心構えや今後の
学校生活の在り方等について話がありました。
|
心の教育講演会 |
◇12月6日(月)に心の教育講演会が行われました。
ネットトラブル等の未然防止について、講話していただきました。ネット利用やその危険性について
改めて考える機会となりました。
|
◇10月22日(金)に舞中祭が行われました。
今年も学年ごとの開催となりましたが、それぞれが工夫を凝らした舞台発表や
展示作品を披露してくれました。
|
第19回体育大会
◇9月23日(木)、第19回体育大会が行われました。例年とは違った形での開催となりましたが、天
候にも恵まれ、素晴らしい体育大会となりました。保護者の皆様方には大変お世話になりました。 |
◇7月10日(土)に情報モラル講演会が行われました。
インターネット、SNSの危険性や正しい付き合い方について
あらためて学習する機会となりました。
|
合唱コンクール
◇6月30日(水)、7月1日(木)、7月2日(金)の3日間、合唱コンクールが行われました。
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、練習も制限される中でしたが、どの学級も素晴らしい
歌声を披露してくれました。
|
熱中症予防
◇6月29日(火),全校朝会において,生徒会保体部の皆さんによる熱中症予防に関する説明がありま
した。この説明会は,熱中症が多くなるこの時期に,熱中症予防に関する正しい知識を身に付けてもら
おうと生徒会保体部が企画してものです。新しい生活委様式の中での熱中症予防について考える
機会となりました。 |
上級学校説明会
◇6月24日(木)・25日(金)の二日間,上級学校説明会を開催しました。
2日間で公立8校,私立8校の上級学校に来校していただき,各学校の特徴,卒業後の進路等について
説明していただきました。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため,例年とは違った形での説明会で
したが,今後の進路選択に生かしてほしいと思います。 |
|
避難訓練 |
|
新入生を迎える会・部活動紹介 |
◇新入生を迎える会が開催されました。生徒会からは,舞鶴中学校での生活や活動内容等について説明がありました。
◇部活動紹介では,各部の代表による活動紹介がありました。
◇校長先生からは,歓迎を込めた日本体育大学伝統の「エッサッサ」の披露がありました。
|
|
|
|
令和3年度新任式・始業式
◇新任式:本年度、本校に転入された職員の紹介がありました。
◇始業式:令和3年度の始業式を行いました。新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、時間を短縮
して行いました。 |
修了式
◇3月25日(木)、令和2年度修了式を行いました。
|
第18回卒業式
◇3月16日(火)、第18回卒業式が行われ、男子108名、女子115名、計223名の生徒が本校
を巣立っていきました。
コロナ渦のため、保護者の参加も制限させていただいた中での開催でしたが、素晴らしい卒業式になり
ました。卒業生の前途に幸多かれと祈ります。
|
卒業式予行
◇3月12日(金)、第18回卒業式予行を行いました。
卒業式は、3月16日(火)9:30〜10:30です。
|
クラスマッチ
3月10日(火)に1年生、3月11日(水)に2年生、3月12日(木)に3年生のクラスマッチが行
われました。天候にも恵まれ、各学年ともクラスの絆を深めていました。
◇1年生
【男子:サッカー 優勝 1年7組】 【女子:バスケットボール 優勝 1年3組】
◇2年生
【男子:サッカー 優勝 2年3組】 【女子:ドッジボール 優勝 2年7組】
◇3年生
【男子:サッカー 優勝 3年5組】 【女子:サッカー 優勝 3年3組】
|
修学旅行(2年生)
◇3月1日(月)〜3月3日(水)、長崎・熊本方面に修学旅行を実施しました。天候にも恵まれ、充実
した3日間となりました。
修学旅行の様子はこちらから
【1日目】 【2日目】 【3日目】
|
職業講話U(2年生)
◇2月5日(金)、2年生を対象に職業講話が行われました。
T部は、鎌田建設の鎌田安典取締役副社長に「凛とした霧島人〜将来何を目指すか〜」と題し、講演を
していただきました。
U部は、8つのコース(@製造業 A農業 B自衛官 C市役所 D看護師 E介護福祉士
F菓子職人 Gウエディングプランナー)に分かれてお話を聞きました。
それぞれの職業の魅力や厳しさなど多くのことを学ぶことができました。今後の進路選択に活かしてい
きたいと思います。
|
職業講話T(2年生)
◇1月18日(月)、2年生を対象に職業講話が行われました。
国分公共職業安定所の出水良一様を講師にお招きして、働くことの大切さや厳しさ等、来年度の職場体
験学習に向けた講演をしていただきました。
|
和楽器講習会
◇1月15日(金)、和楽器講習会が行われました。
例年は、フルートと琴の演奏の後、琴の実技体験を行っていますが、本年は、新型コロナウィルス感染
症対策のため琴の演奏のみとなりました。それでも、普段接することの少ない琴の演奏に聴き入ってい
ました。少しでも和楽器の良さに触れる機会になればと思います。
|
3学期始業式
◇1月8日(金)、3学期の始業式が行われました。
今回は、全国的な新型コロナウィルス感染拡大を受け、学年毎の始業式になりました。各学年の代表生
徒からは、新年の決意表明があり、学校長からは新年を迎えての心構えや今後の学校生活の在り方等に
ついて話がありました。
また、新型コロナウィルス感染拡大を受け、再度、感染症対策の徹底について養護教諭の米森先生と保
健主任の門松先生から話がありました。併せて、1月6日に着任した数学科の竹原達人先生の紹介も行
われました。
|
2学期終業式
◇12月24日(木)、2学期の終業式が行われました。
各学年の代表が2学期の反省と新年の抱負を述べてくれました。新型コロナウィルス感染症拡大防止対
策に追われた一年でしたが、今後も対策を講じながら充実した学校生活が送れればと思います。
今年一年の皆様の御理解と御協力に感謝申し上げますとともに、来年もよい年でありますようお祈り申
し上げます。
|
平和講話
◇12月18日(金)、講師をお招きし、平和講話を行いました。
講師:有馬 昭人 氏、小原 健 氏
演題:姶良、そして国分も戦場だった。
|
|
Copyright(C) 2019 Maizuru junir hight school All Rights Reserved |
|