わが町・隼人町 人権啓発推進まちづくり講演会(2002・12・7)のアンケートより
◎ 今の世の中のあり方を見直すよい機会となりました。感性を育て、支えることの大切さを痛感しまし
た。本人の生のお話を前にして、綾さんの生き方に感動しました。(男性・60代)
◎ 感性を育てることこそ子育ての基本・教育基本、今さらながら肝に銘じます。すばらしいご両親の
もとで開花されたすばらしい感性に接し、感動しました。(男性・60代)
◎ 綾さん、そしてご両親の感性を育ててゆく教育力に感動。一人の人間として一番大切なものは
生命と人権です。改めて綾さんと昭雄さんに教えられた気持ちです。ありがとうございました。(男
性・50代)
◎ 初めて講演会を聞きました。大変すばらしい講演会でした。お体にくれぐれもお気をつけて無理
をせず、夢に向かってこれからも頑張って下さい。今日は本当にありがとうございました。(女性・20
代)
◎ とにかく感動の連続でした。ありがとうございました。(女性・20代)
◎ 大変心を打たれました、すばらしい綾さんです。とてもキラキラと輝いて見えました。ありがとう。これ
からも頑張って下さい。(女性・50代)
◎ 綾さんのすばらしい英語でのスピーチ、そして本当にいきいきとお話をされている姿に大変感動
しました。(女性・50代)
◎ 講演を聞いてとても感動しました。人は皆同じ人間・同じ命、まさにその通りですね。この言葉を
胸に、子育てに頑張っていきたいと思います。お父様の昭雄さん、綾さん、お体を大切にご活躍
下さい。(女性・40代)
◎ 優秀であるより感性が何よりも大事であること、忘れかけていたような気がします。感動しました。
ありがとうございました。(女性・30代)
◎ 久しぶりに感動しました。私も綾さんみたいな前向きに感謝の気持ちを大切に、生きていけたら
いいなあと思いました。(女性・30代)
◎ 綾さんのすばらしい発音の英語でのスピーチに大変感動しました。人は平等で、偏見や差別
のない世の中であるよう願いたいと強く思いました。(女性・40代)
◎ 人の命の重さは皆同じなんだと痛感させられるお話でした。とても感動しました。これからもたくさ
んの人々のために頑張って欲しいと思います。(女性・20代)
◎ 「人間の生きる」ということについて深く考えました。(男性・50代 国分市)
◎ 自分の生き方を今一度考え直そうと思った。(男性・20代 学生 長野県)
◎ 綾さん、今日の出会いをありがとうございました。子育てには少し遅すぎた思いもありますが、余
生を少しでも世の中の感性を生かせる生き方に励むつもりです。綾さんもお体を大切に無理をせ
ず頑張って下さい。私の子どもは病気を持っているのですが、46歳の今も頑張っています。私は
その子が元気でいてくれることが一番の幸せです。(女性・60代)
◎ すごいきれいな英語で、私もうまくなりたいと思いました。おじさんのはなしがとても楽しかったです。
みんなにもこの話をきかせてあげたいです。今日の話をきいてしょうがいなんてかんけいない、ひとりひ
とりのすばらしさを見れたからいいなと思いました。(女性・日当山中3年)
◎ 隼人町に岩元さんが身近に住んでおられることを同じ町民として、とても誇りに思いました。どん
なえらい人の話を聞くよりも言葉が、表現が心に響きました。岩元さんの話を聞きたい人がもっと
たくさんいるはずです。また機会を作って欲しいです。(女性・30代)
以下省略
◎ 障害のある子どもも健常者の子どもも、子育ての根本は同じ愛情であることを改めて思うととも
にすばらしい家族で私の目標であると思いました。(38歳2児の母)
◎ ダウン症に対する考え方、いや障害のある方々に接する自分が心豊かにやさしく思いやれ
るのではないかと今からでも思えてきた。もっと早く多くの人々に特に結婚前の若者にも聞かせ
たい話であった。大学教育は受けたことがないが、大学の講義よりも人間の心理学の勉強を
もっと深く、細かく心の中を解き聞かされてせめて子育ての頃にでも早く聴いていたら違った子育
てができたろうにもったいない話だった。
◎ 綾さんのスピーチやMAGIC CANDY DROP『魔法のドロップ』の英語でのお話のやさしさ、
力強さに感動しました。自信を持ってお話されていましたね。お父様のお話もとてもためになりました。
現在、娘が不登校(一口では片付けたくないのですが・・・)で悩んでおりますが、「その子だけ
がたどる育ちの道」一人一人異なる「育ちを手探る」ということを考えました。娘のことを心から信
じ、子どもの成長を応援したいと思いました。
◎ 日々なにげなく暮らしている毎日。今日は本当にすばらしいプレゼントを頂いたような気持ち
になりました。ありがとうございました。
◎ 言葉にならない感動でした。ご家族のすばらしいお姿に自分の子育てを改めて考え直してみ
ます。
◎ 今日の講演、本当に有難うございました。家族全員で聞きに来ました。8年前に生まれた
娘はダウン症で、その頃は「なんで私に障害のある子が生まれたんだろう・・・・」と涙を流す日
々でした。先ほど綾さんが言われた出生前診断を受けていれば生まれなかったのかなと思っ
たこともありました。今8歳になった娘を見ていると、あの時出生前診断を受けなくてよかったと神
様に心から感謝しています。今、母親になって産んでよかったという喜びでいっぱいです。近い
将来、綾さんのように「産んでくれてよかった、生まれてきてありがとう」と言ってくれる日を楽しみに
しています。ありがとうございました。
◎ 自分の中でダウン症に対する考え方がガラリと変わりました。とてもすばらしい講演でした。今
後も頑張って下さい。
◎ 講演を聞きに来て涙したのはこの日が初めてでした。岩元さんご家族がこんなに頑張っておら
れること、心を打たれました。障害のない人もある人も、明るく楽しく暮らせる社会になれたら本当
にいいですね。私もやさしくならなければと思いました。(60歳・主婦)
◎ 仲よく明るく、力強く生きておられる岩元先生ご家族の皆さん、とてもよい講演でした。本当
にありがとう存じます。感謝を込めて心から拍手を送りたいです。障害者を障害者として決めつ
けるなんてひどい!当たり前が当然と思い、助け、理解してあげるべきです。心を打たれました。
有難うございました。頑張って綾さん、岩元先生ご一家の皆さん、とてもすばらしいお話でした。
心の糧として忘れえぬ出会いでした。ありがとう、お幸せにお元気で。(73歳)
◎ とてもすばらしい講演でした。自分の子育ての参考になりました。以前からお話をお聞きしたい
と思っていた岩元さん親子のお話が聞けて、とてもよかったです。
◎ 本日はこれまでにないすばらしい講演に接し、感動しました。子育てはすでに終えた者ですが、
とても参考になり、自分自身の刺激になりました。親子は共に育つものと申しますが、今日ほど
実感したことはありません。また、どんな人でも可能性は限りなくあることも知りました。綾さんは神
様からの使者とも思えました。
以下省略
トップページに戻る
鹿児島県出水市 第3回市民大学アンケート(2002・9・28)より
講演・交流活動ー感想文編ー
98年に鹿児島女子大学(現・志学館大学ー2011年4月、キャンパスを霧島市から鹿児島市
紫原:旧鹿児島女子短期大学キャンパスに移転ー)の英語英文学科を卒業し、第3回アジア太
平洋ダウン症会議(ニュージーランド)で15分間のスピーチをすると私は全国各地で講演・交流活
動を続けることになりました。その間にどれだけ多くのすばらしい方々と出会ったことでしょう。
最初は緊張のあまりドキドキしてあがったり、思うようにうまく話せなかったりしましたが、今では少し慣れて
きています。そんな中で講演の後にはたくさんの方々から感想が寄せられます。それらは感動的で、人
間の優しさや生きる姿勢を教えてくれます。それによって私は生きる力と勇気をもらいます。すべての人が
このように心優しくあることを願いながら、これからも講演・交流活動を続けていけたら嬉しく思います。
ここには今まで私たちが本に書いてこなかったもの、講演で話しきれなかったものなどを随時載せていき
たいと思います。