地域生活を営む上で、生活能力の維持・向上等のため、一定の支援が必要な知的・精神障害者。(身体障害者は、自立訓練(機能訓練)というサービスになり、当事業所では実施しておりません。)
入所施設・病院を退所・退院した者であって、地域生活への移行を図る上で、生活能力の維持・向上などの支援が必要な者
養護学校を卒業した者、継続した通院により症状が安定している者等であって、地域生活を営む上で、生活能力の維持・向上などの支援が必要な者 等
定員12名
サービス提供期間 原則2年まで
営業日 月~土
営業時間 9:00~16:00
土曜日は第2・4のみ 営業時間:9:00~12:30
TEL:0995-71-0815
FAX:0995-71-0172
下記リンクからパンフレット等をご確認ください。
パンフレット 支援プログラム R6年度 SIM評価ピアサポーターとは障害のある人自身が自らの体験に基づいて、他の障害のある人の相談相手となったり、同じ仲間として社会参加や地域での交流を促す活動 を行うものであり、令和4年度鹿児島県地域生活支援事業に基づくピアサポート研修事業を修了したものを当事業所に配置しております。
研修名 ピアサポート研修
就労を希望する65歳未満の障害のある方で、一般企業に雇用されることが可能と見込まれる方
定員6名
サービス提供期間 原則2年まで
営業日 月~土
営業時間 9:00~16:00
土曜日は第2・4のみ 営業時間:9:00~12:30
TEL:0995-71-0815
FAX:0995-71-0172
下記リンクからパンフレットをご確認ください。
パンフレット就労移行支援・就労継続支援・自立訓練・生活介護などの障害福祉サービスを利用して「一般就労した」障がい者の方
定員20名
サービス提供期間 原則3年まで
営業日 月~土
営業時間 8:30~17:30
TEL:0995-71-0815
FAX:0995-71-0172
下記リンクからパンフレットをご確認ください。
パンフレット医療機関、保健センター、子ども発達サポートセンターあゆみから療育が必要と言われている未就学児。医療的ケア児の受け入れは状況によります。
定員10名
サービス提供期間 受給者証に準ずる
営業日 月~土(土は第2・第4を基本とします)
営業時間 9:30~17:30
TEL:0995-50-2704
FAX:0995-71-0172
下記リンクからパンフレットをご確認ください。
パンフレット 支援プログラム