当法人にて日当山地区の地域の方々を対象にしたひなたやま地域食堂を開催する運びとなりました。核家族の増加や地域との関りの希薄さ、子供や大人のコミュニケーション機会の減少など、様々な問題が取り上げられています。そこで、当事業所において地域に隠れる問題解決の一助となればと考え企画に至りました。また、当事業所では、障害者が日常生活や就労に向けたトレーニングを行っています。中でも地域の方々との交流や地域社会での生活の手段など地域に密着した支援活動に主眼を置き支援させていただいています。今回、ひなたやま地域食堂を開催するにあたり、地域の方々との交流の場になればと考えています。
開催日より3日前以上までに「参加者の氏名」「保護者同伴の有無」「アレルギーの有無」「本人又は保護者の連絡先」の4点をお伝えください。
電話番号:0995-50-2836
アレルギーの代替メニュー等、個別の対応は行えませんのでご了承ください。
また、当事業所までの送迎は行っておらず、保護者の送迎又は、本人によるものとします。
中学生以下 : 0円
高校生以上 : 300円(一人あたり)
平成31年2月9日オープン
第2土曜日営業となっております。営業時間:11:30~14:30 予約必須
※再開しておりますが、新型コロナウイルスの感染状況によっては予告なく変更になることがあります。
様々な要因により、教育機関へ通学が困難又は、通信制高校等に属している子供たちが自分自身で学び、考え、行動することを支援することを目的としています。
利用料:無料
活動費:実費
食費:1食300円
① 電話またはメールにて相談
相談内容を元に面談日を設定
② 当事業所にて面談実施
利用する場合は契約、アセスメント
③ 利用開始
公共機関等を用いて自主通所、又は保護者による送迎
④ 利用終了
対象者の要件を満たさなくなった場合や、利用者又は保護者から終了の申し出があった場合
以下の①から④を全て満たすもの。または⑤に該当するもの
① 教育機関に一定期間通学できていない又は通信制高校に属しているもの
② 小学校5年生程度から高校3年生程度とする
③ 身辺は自立しており、日常生活において介護等が必要ないもの
④ 保護者等の送迎又は自身で自転車及び公共交通機関等を使用して通所出来るもの
⑤ 理事長が利用可能と認める者
① 原則として公共機関等を用いて自主通所、又は保護者による送迎が可能な方
② 昼食を食べる場合は1食300円としますが、持参されても構いません
③ 1日の利用定員は5名程です。様々な事情により受け入れ困難となった場合は利用することができません
④ その他、当事業所が必要だと感じた場合は予告なく追記・修正を行います
令和5年4月1日オープン
時間:9:30~16:00
曜日:月~金