学級委員長部


活動の目的
学級の保護者同士のつながりをつくり,学級の教育の充実を図ったり,問題を皆で解決していく。
学級レクリエーション等を通じて,親子のふれあいや,保護者同士のつながりを大事にする。

事業内容
日付 出席者 主な活動内容
4月中旬 各部員 学級PTA
5月上旬 全部員 第1回部会
5月下旬 全部員 北っ子運動会での学校清掃
7月上旬 全部員 学級PTA
9月中旬 5・6年部員 5・6年学年PTA(宿泊学習・修学旅行説明会)
11月下旬 全部員 学級PTA
2月 全部員 PTA総会資料帳合作業
3月上旬 全部員 学級PTA,PTA総会
 ※ 学級PTA時に,司会進行を行います。進め方は各担任の先生と話し合って決めます。
 ※ この他に,学級レクリエーションをする場合は,企画・実施を学級の方々と協力して行います。

学級委員長部のおすすめポイント
「学級委員長部」と聞くととても難しそうですが,PTAの司会・進行が主な仕事です。司会・進行についても担任の先生と話し合いながら会を作っていくので,担任の先生との連携もできます。
学級・学年レクリエーションについても,同学年の学級委員長部員と先生方で話し合って進められます。「全てを一人で」ではなく,できることをできる範囲で!を目標に活動していけます。
担任の先生や他の保護者とも仲良くなれるのがメリットです。

活動の様子
学級委員長部の様子です。

各学級PTAへ参加します。

学級PTAで司会・進行を行います。

親子でニュースポーツの体験です。


親子ドッジボールの様子です。


親子綱引き大会の様子です。

保護者もたくさん参加しました。