Webで学ぼう 霧島山

霧島山とは
位置と地形
おもな山々
生い立ち
地質
植生
湧水・温泉
霧島ジオパーク
霧島登山
参考文献
用語集
リンク集

霧島市公式ホームページ


霧島山とは

 霧島山は,鹿児島県と宮崎県との県境にある活火山です。最高峰の韓国岳(からくにだけ:標高1,700m)をはじめ,高千穂峰(たかちほのみね:標高1,574m)など大小20を超える火山からできています。一般には,「霧島山」の名称の他に,「霧島連山」「霧島火山」「霧島火山群」などとも呼ばれています。日本で最初の国立公園として,また有数の登山スポットとして,毎年多くの登山客が訪れています。

 また,良質の温泉が出ることから,近くには多くの温泉施設があり,火山の恵みを私たちに与えてくれます。

 霧島山は約34万年前,現在のえびの市・湧水町を含む地域で大規模な噴火をして形成された加久藤カルデラの南縁に位置しており,約20万年前に活動した栗野岳などの古い火山にはじまり,約17,000年前に現在の姿をあらわした韓国岳,約7000前に完成した高千穂峰などの有史以前の火山活動から,江戸時代に噴火した硫黄山など,長い歴史の中でできあがってきた活火山です。特に新燃岳は平成20年8月から噴火も観察され,平成23年1月に爆発的噴火が起こりました。

霧島山
新燃岳(手前)と高千穂峰(奥)
 霧島山の様子ビデオ 

国立公園としての霧島山

霧島山の朝

 日本のすぐれた自然を保護し利用を図る目的で国が指定した公園を国立公園といいます。現在全国に28か所の国立公園があり,霧島山は1934年(昭和9年),雲仙,瀬戸内海とともに日本で初めて国立公園として指定されました。その後,昭和39年屋久島,桜島,指宿,佐多が加わり,現在の「霧島屋久国立公園」となり,鹿児島県・宮崎県両県における主要観光地の一つになっています。鹿児島・宮崎両県にまたがる霧島山を中心に,鹿児島県霧島市・曽於市・湧水町・宮崎県えびの市,小林市,都城市,高原町で環霧島会議を開催し,互いに協力しながらさまざまな取組を進めています。
 平成22年9月14日,「日本ジオパーク」として認定されました。
 関連霧島ジオパーク 全国の国立公園(外部)