3年生校内学習(出前講座)
2025.11.07
3年生を対象として、校内で出前授業による体験学習を行いました。
ユニセフ協会、企業、専門学校の協力を得て、国際理解から健康、服装マナーまで幅広い学びを深めました。
1時間目は鹿児島県ユニセフ協会による講座で、「水と衛生」「子どもの権利」について学習。世界の現状を知り、命と人権の大切さを考える機会となりました。

2時間目は菅公学生服による「着こなしセミナー・衣塾」。
制服の正しい着こなしや身だしなみの重要性を学び、社会に出る準備を意識できたと思います。

3時間目は鹿児島医療技術専門学校による「理学療法士職種紹介」と「中高生の障害予防・ストレッチの秘密」。実際にストレッチを体験しながら、健康維持の方法を学びました。

生徒たちは「普段の授業では学べない内容で、とても新鮮だった」と感想を述べ、進路や生活に役立つ学びを得た一日となりました。
ユニセフ協会、企業、専門学校の協力を得て、国際理解から健康、服装マナーまで幅広い学びを深めました。
1時間目は鹿児島県ユニセフ協会による講座で、「水と衛生」「子どもの権利」について学習。世界の現状を知り、命と人権の大切さを考える機会となりました。

2時間目は菅公学生服による「着こなしセミナー・衣塾」。
制服の正しい着こなしや身だしなみの重要性を学び、社会に出る準備を意識できたと思います。

3時間目は鹿児島医療技術専門学校による「理学療法士職種紹介」と「中高生の障害予防・ストレッチの秘密」。実際にストレッチを体験しながら、健康維持の方法を学びました。

生徒たちは「普段の授業では学べない内容で、とても新鮮だった」と感想を述べ、進路や生活に役立つ学びを得た一日となりました。
2025.11.07 17:53
|
