3年生校内学習(出前講座)
2025.11.07
 3年生を対象として、校内で出前授業による体験学習を行いました。
 ユニセフ協会、企業、専門学校の協力を得て、国際理解から健康、服装マナーまで幅広い学びを深めました。
 1時間目は鹿児島県ユニセフ協会による講座で、「水と衛生」「子どもの権利」について学習。世界の現状を知り、命と人権の大切さを考える機会となりました。
  

 2時間目は菅公学生服による「着こなしセミナー・衣塾」。
 制服の正しい着こなしや身だしなみの重要性を学び、社会に出る準備を意識できたと思います。
  

 3時間目は鹿児島医療技術専門学校による「理学療法士職種紹介」と「中高生の障害予防・ストレッチの秘密」。実際にストレッチを体験しながら、健康維持の方法を学びました。
  
    
 生徒たちは「普段の授業では学べない内容で、とても新鮮だった」と感想を述べ、進路や生活に役立つ学びを得た一日となりました。
修学旅行3日目
2025.11.06
 いよいよ修学旅行最終日。
 みんな楽しみにしていたグリーンランドへ行きました。
  
  
 遊び疲れたのか、帰りのバスでは眠っている生徒も多く見られました。
 3日間で生徒の良さと課題を確認できた充実した修学旅行となりました。
 
2025.11.06 19:27 | 固定リンク | 学校行事
1年生校外学習
2025.11.06
 1年生の校外学習で税関、鹿児島空港に行きました。
 税関では、講話の後、麻薬探知犬によるデモンストレーションもあり、生徒はとても嬉しそうに参加しました。
   
 また、鹿児島空港では普段は入ることのできない部屋に入ったり、飛行機の本物のエンジンのパーツや翼の一部の展示を見たりして、楽しそうでした。
  

 学校に帰るときには、「スポごみ甲子園in陵南」と題して、1組、2組に分かれてゴミ拾いを行いました。
 真剣にゴミ拾いを行い、総量180キロのゴミや草を取ることができました。
  

- CafeNote -